蕎麦

bblさん、die君らとともにk君のオフィスへ行き、蕎麦をつくって食べた。ビールやお酒を飲み、おつまみなどをかじる。
その後、k君の希望で電脳コイル上映会。bblさんが見たことがないというので1話から再度上映。7話まで見たところでbblさん帰宅。k君就寝となりお開き。
bblさんから自転車用ヘルメットを貰った。謝々。

ETV特集「裁かれなかった毒ガス作戦」裁かれるはずだった日本軍の毒ガス使用

ETV特集「裁かれなかった毒ガス作戦」裁かれるはずだった日本軍の毒ガス使用を見る。

ETV特集日中戦争での日本軍による毒ガス作戦が国際法違反として裁かれなかった背景に迫る。そこには東京裁判アメリカが毒ガス戦を免責した事実があった。戦争中から日本軍の毒ガス使用を非難してきた中国国民政府とアメリカは、その証拠をつかんでいた。しかし、戦争中に日本本土への毒ガス使用を研究していたアメリカ軍内の化学戦統轄部の強硬な反対を受けて、訴追は断念された。化学戦統轄部にとって日本軍の毒ガス作戦を裁くことは、墓穴を掘ることにつながるためであった。そして東京裁判での免責は戦後世界に大きな影響を与えた。アメリカに残る調査報告書や尋問調書、旧日本軍兵士の証言から毒ガス作戦の全容に迫る。また新資料を基に、知られざるアメリカ軍の対日毒ガス作戦と免責の構造を探る。
ADAMS EPG番組表より引用

番組は、

  • 現在発生している被害
  • 毒ガスの種類、日本軍での呼び方などの説明(「あか」とか「き」とか)
  • 旧日本軍がどのように毒ガスを使ったか
  • 実施作戦の報告書を交えて解説
  • 攻撃に参加した元日本兵(匿名)のインタビュー
  • 攻撃された元中国兵のインタビュー(上の人に攻撃された側)
  • 731部隊の人体実験の話を少し
  • 広島で、毒ガス製造に携わっていた人のインタビュー
  • 米軍の化学部隊 隊員向け教育ビデオ(第一次大戦で使った量を、我々は1日で生産できます♪)
  • オリンピック作戦(米軍の九州上陸作戦)で、毒ガスをどのように使用する予定だったか(毒ガス弾で主要都市を爆撃)
  • 日本で使う前、実際にアメリカの廃鉱山で爆撃実験してみましたという話
  • 終戦直後、余った毒ガスを埋めた元日本兵のインタビュー
  • ベトナムではこうやって毒ガスを使いました、という元米兵のインタビュー

といったような構成。EPG番組表の事前説明だと法律上の話になるのかと思ったが、番組では旧日本軍の毒ガス使用についての実践的な解説となっており、日中米の当事者の淡々とした、しかし生々しい証言を見ることができた。何が行われたか、何をする予定だったのかがわかり、参考になった。事実を知ることは大切だよね。